高知がん患者支援推進協議会,高知がん支援団体
hoge hoge hoge hoge hoge hoge
がん相談センターこうち(高知県委託業務)
サロンのご紹介(高知県委託業務)
スピリチュアル提供者の養成・派遣
患者会(一喜会)
土佐の夢話想(がん基金)
行事予定
ブログ

講義のお知らせ(大腸がん治療)

H28年度 スピリチュアルケアフォローアップ研修 第2回

「 大腸がん ~検診から最新治療~ 」

高知大学医学部附属病院 がん治療センター長  小林 道也 先生
月日:2016年11月19日(土)

場所:がん相談センターこうち

時間:10時~12時

 

参加費無料で、どなたでもご参加いただけます!

 

スピリチュアルケアフォローアップ研修

1456806472273

H28年3月26日(土)

場所:がん相談センターこうち

時間:14時~

 

タイトル「バカボンパパに学ぶ苦悩の人間学」

~聴くこと・語ること・寄りそう、向き合う、の本当の意味~

講師:佐藤 泰子 氏

京都大学大学院 人間・環境学研究科人間社会論講座

精神分析学研究室研究員 京都大学学際教育研究推進センターフェロー

 

どなたでもご参加いただけます。

27年度のスピリチュアルケアフォローアップ研修はこれで最後です。

ご参加ください(●^o^●)

勝俣範之先生 講演会

1月17日(日) 13時より

「抗がん剤の誤解を解く~がんと上手に付き合うために~」

講師:勝俣 範之先生
日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授

場所:がん相談センターこうち
時間:13~16時

是非ご参加ください。

スピリチュアルケアフォローアップ研修を受講して

IMG_20151122_162522

去る11月22日(日)午後、瀬良信勝先生の「ケアの質感」と題した講義を拝聴しました。瀬良先生は、千葉県鴨川市の亀田総合病院緩和ケア室でチャプレンをされています。高知県のスピリチュアルケア養成講座の講師としてお世話になった経緯があります。

 私達は、患者さまやご家族の話を聞かせて頂くのですが、ただ聴く事(語って頂く事)によって自分自身で気づく方もおられます。しかしスピリチュアルクライシス(人生の試練)の真っただ中で絶望の淵に立たされ、残された時間も限られた時、その方が輝き続けるものが有る事を共に確認する作業が大切な援助と言われました。

 療養中に技術的な技法により解決可能な場合(doing care)、痛み等の苦痛の解決には力関係は医療者側に重きが偏り、患者様は受身の立場にあります。

一方、技術技法により解決できない場合(being care)その関係性は患者・医療者は対等になります。その関係のなかで起こる力動に気づく感性が求められます。

 提供された事例で、瀬良先生は、その方の言葉に囚われず、その方自身に焦点をあてて関わっておられました。ともすれば語られる苦しみの内容にのみ焦点を置きがちな普段の自分に気づきました。

患者さんやご家族も参加された研修会でしたが、皆さんはどのように受け止められたでしょうか? 

次回のスピリチュアルケアフォローアップ研修は1月27日(日)、勝又範之先生の講義です。どなたでも参加できますので、ご希望の方は相談センターまでご連絡下さい. 塩見